【メルカリ・Yahoo!フリマ(旧PayPayフリマ)】フリマアプリ3年間の売上公開&売れるコツ♪

フリマアプリ

フリマサイト「メルカリ」と「Yahoo!フリマ(旧PayPayフリマ)」に不要品を出品をして、3年経過。

1年目はメルカリのみ、2年目以降は「メルカリ」と「Yahoo!フリマ(旧PayPayフリマ)」の2つのアプリを使いました。

” 出品作業が面倒 !?”という思い込みも、出品作業に慣れて売り上げに繋がっていくと楽しくなっていきます。

まだまだ試行錯誤中ではありますが、1年目のメルカリと2年目以降の「メルカリ」と「Yahoo!フリマ(旧PayPayフリマ)」の売り上げを公開します。

この記事では、フリマアプリでの出品を考えている方にとって、知識0からフリマサイトに出品をして得た3年間の売上公開「メルカリ」「Yahoo!フリマ(旧PayPayフリマ)」の売れるコツが盛り込まれています。スムーズな出品と売上アップの参考にしてみて下さい。

メルカリ売上金(メルペイ)をPayPay(ペイペイ)に移す方法
メルカリ売上金であるメルペイを、PayPay(ペイペイ)に移して使いたいけど、やり方がわからない!!という方向けに、わかりやすく図解多めで説明します。PayPay経済圏でPayPayポイントを使っているヘビーユーザーにも。
スポンサーリンク

売上金公開♪

1年目はメルカリのみ、2年目以降は「メルカリ」と「Yahoo!フリマ(旧PayPayフリマ)」の年間の売上金を公開します。

出品価格から販売手数料と梱包資材と送料を引いた販売利益(純利益)になります。

メルカリ 1年目 売上

2020年3月~12月
販売利益 56,912円(商品代金-販売手数料-梱包資材-送料)
売上点数 51点
<カテゴリー内訳>
♦衣料品・帽子・靴 >>31点
♦アクセサリー・財布 >>3点
♦コスメ >>8点
♦生活雑貨 >>5点
♦本 >>2点
♦家電 >>2点

初めてのメルカリ出品10か月で、56,912円になりました。
月換算にすると5,000円を超えたことになり、ちょっとしたお小遣いになり嬉しいものです。
メルカリの出品作業は、写真撮影や説明文に梱包・発送に至るまで無駄に時間がかかり、これでいいのかと他の出品者を参考にしながら試行錯誤して出品し続けました。モチベーションは購入通知で、やる気アップにつながりました。断捨離も兼ねてさらに出品して、来年は月換算で10,000円を目指そうと思いました。

メルカリ・Yahoo!フリマ(旧PayPayフリマ) 2年目 売上

■『メルカリ』2021年1月~12月
販売利益 78,911円(商品代金-販売手数料-梱包資材-送料)
売上点数 56点
<カテゴリー内訳>
♦衣料品・帽子・靴 >>38点
♦アクセサリー・財布 >>7点
♦コスメ >>3点
♦生活雑貨 >>2点
♦本 >>2点
♦家電 >>4点

■『Yahoo!フリマ(旧PayPayフリマ)』2021年2月~12月
販売利益 91,767円(商品代金-販売手数料-梱包資材-送料)
売上点数 39点
<カテゴリー内訳>
♦衣料品・帽子・靴 >>25点
♦アクセサリー・財布 >>2点
♦美容・健康グッズ >>3点
♦生活雑貨 >>2点
♦本 >>2点
♦家電 >>5点

※「メルカリ」「Yahoo!フリマ(旧PayPayフリマ)」合わせて1年間の合計販売利益は、
売上点数95点で、
  メルカリ78,911円 +Yahoo!フリマ(旧PayPayフリマ)91,767円 = 170,678  

2021年はメルカリとYahoo!フリマ(旧PayPayフリマ)での売上点数が多くなり、今後の梱包分も想定してネコポス、ゆうパケット対応のA4サイズ・3㎝幅の箱を10月にネットで200枚購入。購入価格は、実質5,639円でした。

こちらの梱包資材を販売利益から引くと
170,678-5,639=165,039
2021年度の販売利益は、165039円となります。

購入した梱包箱はこちらです↓

購入した200枚の梱包資材を使い切るよう、今後も出品作業を頑張りたいと思います。

2年目の『メルカリ』と『Yahoo!フリマ(旧PayPayフリマ)』の販売利益は、165,039円になりました。
目標の月換算10,000円超えを達成!
2年目の出品は、今の生活には不要となったブランドの服やPCや健康家電が売れたことにより、売上金増の結果に。2年目は出品作業にも慣れ、『メルカリ』と『Yahoo!フリマ(旧PayPayフリマ)』の使い勝手や、適切な発送の見極めなどもできるようになり、生活の一部にフリマアプリ出品が習慣化されました。

メルカリ・Yahoo!フリマ(旧PayPayフリマ)3年目 売上

■『メルカリ』2022年1月~12月
販売利益 113,373円(商品代金-販売手数料-梱包資材-送料)
売上点数 47点
<カテゴリー内訳>
♦衣料品・帽子・靴 >>20点
♦>腕時計 >>1点
♦コスメ・ヘアケア >>4点
♦生活雑貨 >>17点
♦本 >>1点
♦家電 >>4点

■『Yahoo!フリマ(旧PayPayフリマ)』2022年2月~12月
販売利益 120,484円(商品代金-販売手数料-梱包資材-送料)
売上点数 73点
<カテゴリー内訳>
♦衣料品・帽子・靴 >>37点
♦アクセサリー・財布 >>7点
♦ヘアケア >>1点
♦生活雑貨 >>16点
♦本 >>3点
♦家電 >>5点
♦食品 >>4点

※「メルカリ」と「Yahoo!フリマ(旧PayPayフリマ)」合わせて1年間の合計販売利益は、
売上点数120点で、
  メルカリ113,373円 +PayPayフリマ120,484円 = 233,857 円 

3年目の『メルカリ』と『Yahoo!フリマ(旧PayPayフリマ)』の販売利益は、233,857円になり前年度超えをしました。
3年目の出品は、販売手数料の安いPayPayフリマに多く出品したこと、ガジェット類の買い替えにより販売価格が高めの物が売れたことにより、売上金増となりました。3年目はトラブルも経験しましたが、引き続き『メルカリ』と『Yahoo!フリマ(旧PayPayフリマ)』のフリマ出品を習慣化して、4年目はせどりにも少しだけ挑戦してみようと思います。

「メルカリ」「Yahoo!フリマ(旧PayPayフリマ)」で売れるコツ

フリマアプリで出品して継続的に売り上げがあればいいのですが、思うようにいかないこともしばしば。

出品した物が売れ続ければ、モチベーションを維持できますが、メルカリやPayPayフリマも商売なので、色々と工夫が必要です。

写真映り・商品説明文・コメント対応・梱包方法・発送までの時間など、お互いに見えない相手であることや、消費者心理も考えて良心的な対応が良い結果に繋がることは間違いありません。

私がメルカリやYahoo!フリマ(旧PayPayフリマ)に3年出品作業をして思う、フリマアプリで継続して売れるコツ(心がけ)を紹介します。

写真映りを良く

何といっても出品1枚目の写真はフリマ出品での要だと思っています。

自分の出品している写真をクリックしてもらわないと何も始まりません。

心がけていることは、なるべく自然光で色目が現物と同じように写真を撮ること。

キレイに撮るばかりではなく、中古品の場合はダメージ部分をよく確認してもらえるように、数枚掲載します。

商品説明文は詳しく

商品説明文は、サイズや重さ、素材、色、型番、購入何月日、購入価格などの他に、写真ではわかりにくい商品の状態などを載せると、販売後のトラブル防止にもなります。

説明文の書き方は、多数出品していてレビュー数の多い出品者の商品ページが参考になります。

購入者の信頼度を上げるためにも、詳細に書くようにしましょう。

価格設定の前に相場調べ

写真を撮って、商品説明文が書けたら次は価格設定。

販売利益を想定して価格設定をしますが、同じような物が過去にいくらで売れたのかを調べると、自分の価格設が相場とかけ離れていないかがわかります。

検索機能の設定で、「販売状況」を「売り切れ」にして検索してみて下さい。

相場に近い金額がおすすめです。

出品時間は時間帯を意識する

商品によって異なりますが、出品する時間帯は、通勤時間帯や昼食時間帯、夜の21時以降など、多くの人がフリマアプリを利用している時間帯がおすすめ。こうした時間帯に出品することで、多くの人の目に触れるチャンスを狙いましょう。

コメント→発送は即対応

フリマアプリに出品して、購入希望者からのコメントは、購入意思ありのサイン。即対応すればスムーズに購入までいくことも多いです。

逆に対応が遅いと同じ物を出品している他の出品者に流れてしまうので、即レスポンスを心がけましょう!

そして、購入されたら商品を再度チェックして、丁寧に梱包してできるだけ早く発送するのがベストです。

 

フリマアプリで相場チェックをしてから出品しても、なかなか購入までたどり着かないこともあります。

そんな時は、メルカリの場合は100円以上の値下げをすることにより上位表示されやすくなりますので、100円値下げを上手く使ってみましょう。

100円ずつ値下げをして自分の出品の露出を多くすることで、ユーザーの目に留まりやすくなります。

しかしながら、100円値下げを頻繁に行うと、購入者からは「もっと安くなるのではないか?」と思われて、保留状態になり、在庫として残ってしまう可能性もあるので注意が必要です。

最初の出品価格は、値下げ交渉を考慮して設定するようにしましょう

 

まとめ

メルカリ」と「Yahoo!フリマ(旧PayPayフリマ)」3年間のフリマアプリ出品での純利益は455,808 円となりました。

不用品など出品する物があれば断捨離できて収入になる!一石二鳥!!

” これは買う人いないよね? ” って思われる不要品も出品してみるのがおすすめです。

需要と供給のバランスには意外性があり、思い込みは厳禁です。

私は2年目の販売利益でノートパソコンの買い替えをしました。新しいノートパソコンで、在宅ワークのレベルアップを図りたいと思います。

不用品をただ捨てるのではなく、「メルカリ」や「Yahoo!フリマ(旧PayPayフリマ)」などのフリマアプリで出品してそれが購入され、必要とされる人に渡って使われ、出品者には収入となるのは良い循環です。

メルカリを利用したことがない人には、新規登録する際に、メルカリ登録済の人の『招待コード』を入力欄に入力すれば、友達招待プログラムとして500円分ポイントが必ずもらえるキャンペーンを実施中です。

メルカリ登録者のお知り合いなどがいなければ、私の招待コードを使って頂けると嬉しいです。

招待コードを入力してメルカリに新規会員登録を完了すると、紹介者・新規登録者500円分のポイントをプレゼントされます。メルカリやコンビニ等のお店でのお買い物にも使えます♪
  メルカリ招待コード  『 BUBXZP 』

Yahoo!フリマ(旧PayPayフリマ)も新規登録する際に、PayPayフリマ登録済の人の『紹介コード』を入力欄に入力すれば、友達紹介として500分ポイントがもらえるキャンペーンを実施中です。
Yahoo!フリマ(旧PayPayフリマ)に新規登録を検討されている方、よかったらこちらの紹介コードを使って始めてみて下さい。

   PayPayフリマ紹介コード『GTZDWV』

Yahoo!フリマ(旧PayPayフリマ)は、販売手数料が業界最安値の5%で、メルカリ販売手数料10%の半額!同じ販売価格で比較すると、手元に残る売上金が多くなるメリットがあります。

3年の「メルカリ」と「Yahoo!フリマ(旧PayPayフリマ)」フリマアプリ出品で、スキマ時間を利用して在宅ワークになることがわかりました。

無理のないペースでフリマ出品をしているので、売上額にも満足しています。

フリマ出品をするには、多少の手間はかかりますが、収入源の柱は多い方が良いので今後もマイペースで「メルカリ」と「Yahoo!フリマ(旧PayPayフリマ)」の両アプリでフリマアプリ出品を継続していこうと思います。

今後もフリマアプリ出品に関する情報を発信していきたいと思っておりますので、ブログを覗いてみて下さい♪

フリマサイト出品デビュー!出品はサイト調査から。継続して在宅ワークに♪
コロナ禍で外出自粛にフリマサイト出品デビュー。在宅ワークにもなる!フリマサイトへの出品を始め1年以上経ち、メリット・デメリット・思ったことを記事にしました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました